Scan PREMIUM 法人ライセンス


 Security Information Wants To Be Shared.(セキュリティ情報は共有されることを欲する)

 

 この言葉は ScanNetSecurity 編集部の発明でもなんでもありません。まず最初に「Information Wants To Be Free(情報は自由を欲する)」という言葉が 1984 年 11 月に、カリフォルニア州マリン郡で開催された第一回のハッカーズ・カンファレンスでスチュワート・ブランドによって提唱されました(ブランドは文化史に残る『ホールアース・カタログ』などの著者)。

 

 ハッカーズ・カンファレンスは、WIRED 誌編集者スティーブン・レヴィの著書『Hackers : Heroes of the Computer Revolution』に触発されて開催され、当時のスティーブ・ウォズニアックなども参加したカンファレンスで、この「Information Wants To Be Free(情報は自由を欲する)」という言葉は、情報とソフトウェアの自由な共有を正当化する理念的基盤となり、その後もハッカー文化やオープンソース運動、インターネット文化に影響を与えました。

 

 余談になりますが、クラフトワークの元メンバーであるカール・バルトスのソロプロジェクト Elektric Music の「Information」という曲では、この「Information Wants To Be Free」が歌詞として最初から最後までくり返し引用されています。

 

 話は Security Information Wants To Be Shared.(セキュリティ情報は共有されることを欲する)に戻りますが、セキュリティ情報は皆によって共有されたとき、初めてその真価を発揮すると我々は考えています。

 

 セキュリティとは企業にとってもはや、売上や利益と同じくらい重要な可視化して管理すべき項目ですが、日々激しく管理と可視化が行われその増減に一喜一憂熱狂落胆する売上や利益と比べると、非常に大きな違いがあります。

 

 それは、日頃の業務の中でビジネスパーソンが、セキュリティについて話し合ったり、話題に上げたりすることが(セキュリティ運用担当者や情シス部門を除いては)まずあり得ない、あるいは全くないことです。たったひとつの例外「自社がサイバー攻撃被害の当事者になったとき」を除いては。

 

 しかし、事故が起こってからではいろいろ遅すぎます。「もう起こってしまったから」という意味では必ずしもなく、たとえば被害が起こってから話し合いをして、それで必要なインシデントレスポンスが十二分に遂行できて驚異的レジリエンスが発揮できるなら(それではもはや経営者というよりギャンブラーという印象は否めないものの)まあそれでも結果オーライということでいいのかもしれないと思います。

 

 問題なのは、そもそも社会人生活始まって以来、ほぼ初めてセキュリティについて当事者あるいは利害関係者として考え議論するような人たち同士がそこには集まっているわけですから、個人にも組織にも、部門を統括するリーダーにも取締役にすらセキュリティについて考え、議論する下地も準備もなんらできていない場合が少なくないのです。

 

 Scan PREMIUM 法人ライセンスを企業の意思として購読し、その事実を組織で共有し、Webの記事を読んだり、メールマガジンに目を通したりすることが、この下地を作る最初の一歩になると我々は考えています。

 

 そもそもセキュリティという営みは孤独なものではありません。日頃生活者としては、自分の属する家庭や地域の秩序を安定させる眼差しを持つものであり、ビジネスパーソンとしては、先輩 後輩 部下 上司など同僚を漏えいの当事者になるような不幸から遠ざけ、組織がインシデントの被害を受けることを防ぎ、個社に限らず取引先や業界、ひいては経済社会全体の安全を高めるベクトルを秘めている、きわめて利他的な愛の行為、それがセキュリティの運用管理だと我々は考えています。

 

 そもそも「ゼロデイ」という言葉自体が「ゼロでなければ防げる」という意味を含意しており、防げる理由こそがセキュリティ情報が共有されることなのです。

 

 Security Information Wants To Be Shared.(セキュリティ情報は共有されることを欲する)これが Scan PREMIUM 法人ライセンスのコンセプトであり、キャッチフレーズです。

 

 

 Scan PREMIUM 法人ライセンス 仕様

 ・契約期間一ヶ年

 ・ScanNetSecurity の全記事に無制限でアクセス可能

 ・Scan PREMIUM 会員限定メールマガジンを週 1 回配信

 ・最大 10 件の ID(メールアドレス換算)を登録可能

 ・一ヶ年間料金 229,090 円(税込 252,000 円)

 ・Scan PREMIUM サービス中唯一請求書払い可能

 ・メーリングリストアドレス登録可能

 ・Scan PREMIUM 法人ライセンス 3 ライセンス以上からボリュームディスカウント有

 


 お気軽にお問い合わせください。 


ダウンロード
Scan PREMIUM サービス概要
会員サービス概要、主要連載、利用料金 他 詳細
ScanPREMIUM_ServiceOverView.pdf
PDFファイル 329.3 KB

Scan PREMIUM 法人年間ライセンス

 

【提供サービス】

① Webの有料記事閲覧

② 有料メールマガジン配信(週1回、月曜日配信)

 

【契約期間】一年間

(例)2020/1/10 お申込の場合→2021/1/31 まで

¥252,000


見積書作成依頼フォーム

  必要項目をご記入いただき、下記記載の「個人情報の取扱いについて」の記載内容に同意のうえ送信下さい。約 5 営業日内に御見積を作成し、担当者様にPDFでお送りいたします(株式会社イードとすでにお取引がある場合は最短翌営業日にお送りできます)。 

 

登録プロセス

(1)送信いただいた情報を基幹システム登録後、見積書/注文書を送付します

(2)注文書をご送付下さい(上記にある「カートに追加」ボタンからオンライン注文の場合は注文書送付不要)

(4)Scan PREMIUM 法人ライセンス登録希望者の (a)氏名 (b)メールアドレスのリストをお送り下さい

(5)ご希望日にあわせて請求書発行・送付します

(6)登録完了後 Scan PREMIUM ご利用可(毎週月曜メルマガ配信、全会員限定記事閲覧可)

※ 法人年間ライセンスは手作業による登録手続を伴うため、ご指定の契約開始年月日よりも数日先行してサービス役務提供が開始する場合がありますが、課金請求対象となるのはご指定の契約開始年月日から一ヶ年間です

 

メモ: * は入力必須項目です


【個人情報の取扱について】

株式会社イード(以下、弊社という)はお客様の個人情報をお預かりすることになりますが、そのお預かりした個人情報の取扱について、下記のように定め、保護に努めております。

 

【利用目的】
 経理帳票発行の為。

 

【第三者への提供】
 弊社は法律で定められている場合を除いて、お客様の個人情報を当該本人の同意を得ず第三者に提供することはありません。

 

 【個人情報の取扱い業務の委託】

弊社は事業運営上、お客様により良いサービスを提供するために業務の一部を外部に委託しており、業務委託先に対してお客様の個人情報を預けることがあります。
この場合、個人情報を適切に取り扱っていると認められる委託先を選定し、契約等において個人情報の適正管理・機密保持などによりお客様の個人情報の漏洩防止に必要な事項を取決め、適切な管理を実施させます。

 

【個人情報提出の任意性】

お客様が弊社に対して個人情報を提出することは任意です。
ただし、個人情報を提出されない場合には、弊社からの返信やサービスの実施ができない場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

【個人情報の開示請求について】

お客様には、貴殿の個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止および利用又は提供の拒否権を要求する権利があります。
詳細につきましては下記の窓口までご連絡いただくか 「個人情報の取り扱いについて」をご確認ください。

 

お問合せ先:個人情報問合せ窓口
e-mail : Xprivacy-admin@iid.co.jp (先頭のXを除いたアドレスとなります)
個人情報保護管理者:人事総務部長


よくあるご質問

:法人ライセンスとは何ですか?

A:法人1ライセンスにつき、10ユーザーを登録することができます。

 

:請求書払いは可能ですか?

A:法人ライセンスに限り請求書を発行いたします。

 

Q:法人ライセンスをクレジットカードで支払うことはできますか?

A:できます。別途領収証の発行も可能です。

 

:翌年度末払いは可能ですか?

A:政府・官公庁・自治体に限り対応いたします。 

 

利用範囲について

A:法人ライセンスは、同一法人内に限り社員 ・派遣社員・契約社員・協力社員(常駐SEなど)等を利用範囲とします。

 

途中解約はできますか。

A:法人ライセンスの途中解約はできません。

 

10ユーザー以下のライセンスはありますか。

A:10ユーザーが最小数となります。

  

契約中のライセンス数の変更は自由にできますか? 

A:随時ライセンスの追加を承ります

 

契約中の利用者の変更はできますか? 

A:随時承ります

 

メーリングリストを登録できますか?

A:できます。

 

Q:法人ライセンス更新方法について

 

A:契約期間満了日の約1ヶ月前までに、更新方法を明記した「「Scan PREMIUM」ご購読期限のご案内」をメールにてお送りいたします。メールに記載されている手順に沿ってお手続きください。 


●ご購入方法
1.「カートに追加」ボタンを押して決済をお進めください
2.決済方法は銀行振込とクレジットカードをご利用いただけます
3.個人様宛の請求書・領収書その他経理帳票は発行いたしません
4.法人様宛の領収書が必要な場合、カート内の「その他ご要望」欄にその旨ご記載ください
5.法人でのお申し込みは、1パッケージ(10ライセンス)単位となります

※ライセンス範囲を超える件数のご利用は規約で禁じられています
6.法人3パッケージ以上お申込の場合、別途お見積もりいたします
7.Scan PREMIUM は、攻撃手段として利用できる情報を含むため、氏名、住所、電話番号、ご職業またはお勤め先を必ずご入力下さい

8.銀行振込でのお支払いは 法人年間ライセンスのみとなります。